三鷹市老人クラブ連合会 第44回芸能大会が開催されました=その2=

公開日 2019年11月19日 14時48分

第二部 式典

 

交通安全呼びかけ 防犯呼びかけ
▲三鷹警察署から交通安全と防犯の呼びかけ

幕間に、三鷹警察署から「高齢者が関与する交通死亡事故の発生について」、また、高齢者を狙った詐欺、特に還付金詐欺についての注意など「交通安全」と「防犯」に対する呼びかけがありました。

 

滝澤喜代子副会長
▲三鷹市老人クラブ連合会滝澤喜代子副会長

そして三鷹市老人クラブ連合会滝澤喜代子副会長の開会宣言で、第二部「式典」が幕を開けました。 まずはじめに、主催者挨拶として、三鷹市老人クラブ連合会髙橋景市会長が登壇しご挨拶を述べられました。

高橋会長

▲三鷹市老人クラブ連合会髙橋景市会長

「先日台風で大変な被害に合われた方もいらっしゃいますので、今日は嬉しいのか悲しいのかちょっと複雑な気持ちです。」としながらも「ですが、みんさん芸能大会を目指して一生懸命練習をされていらっしゃいますので、それを発揮できるように応援したいと思います。」「人生100年時代と申しますが朗らかに生きていかなければダメだと思います。三鷹にはふれあい生き生きサロンという場所があるのですが、一人一人の高齢者が何を求めているのか、それに合わせていくことが大事だと思います。だんだん、自分の思い通りにならないとイライラして、家でも夫婦喧嘩になったりしますが、女性は外に出て、友達と話したりすると活き活きしています。私としては、心配なのは男性ですが、老人クラブでは元気に活動されている男性もたくさんいらっしゃいます。 これから人生100年という時代になるわけですが、元気で楽しい時間を過ごせれば良いと思います。老人クラブではそれをお手伝いしてまいります。」 と、会場に呼びかけました。

 

続いてクラブ功労者の表彰では、功労者表彰は 早出和人さん(上二親交クラブ)、榎本みささん(大沢松寿会)の2名、100歳長寿祝は、雨のため残念ながら来場が叶いませんでしたが、山本久夫さん(深明会)のお名前をご紹介しました。会員増強推進賞については、第一位に「野川寿会」、第二位は「深明会」、第三位は「野崎長寿会」が入りました。

 

表彰式の様子01 表彰式の様子02

表彰式の様子03 表彰式の様子04
▲表彰式の様子

 

続いて、来賓の河村孝市長は
「皆さん、こんにちは!三鷹市長の河村孝です。 資格管理士から市長職に就いて、まだしばらくでございますが、頑張っています。
先日、老人クラブの皆さんにご招待されまして、ロコモ予防の治療に参加さて頂きました。
杏林病院の院長先生ご指導で、足腰を鍛え、それを通して健康長寿を実現するという会議でございました。 皆さんが、一生懸命講義を聴いたり、体力測定をしたりと励んでいらっしゃいました。
まさに、三鷹の町は高齢長寿の皆さんのいっぱいいる、幸せの町三鷹でございます。
先日、敬老の集いをしましたけれども、5回にわったてこの公会堂で、高齢者の皆さん一緒になって、軽音、コーラスを楽しんでお帰りになられました。 三鷹の町だけで、今年度、100才以上の皆さんが、おそらく100人を超えるのではないかとその場でも、申し上げさせて頂きましたが、単に長生きするだけではなく、それが健康長寿でなくてはいけない。
「元気で長生き」これが皆さんの目標であると思いますし、私も市政として、少しでも側面からサポートしたいと思っております。その為には、冒頭で高橋会長からお話がありましたように、楽しく過ごせる、様々なグループ活動の中で人間関係を深めながら交流していくことが、精神的にも、肉体的にも励みに成るし、そしてまた、それを支える「私は元気だ」という事が脳の予防治療になると言うことが示されていることから、まさに健康長寿まちづくりの支えになっているのではないかと思います。
日本は、そして三鷹は、世界中から注目される健康長寿の先進都市、先進国になろうとしています。 現在も中国、韓国あるいは東南アジアの様々な国から、「日本が健康長寿になっている秘訣は何か」という事で、様々な視察調査団が見えています。
その秘密はおそらく、この老人クラブの皆さんの活動の中にも絶対あるというふうに思っています。 皆さんのこういう活発な活動が、この日本の町、日本の国の長寿のまさに基礎になっていると思っています。 これからも、皆さんの活動が活発になられる事を、心から期待しまして、簡単ではありますがご挨拶に代えさせて頂きます。本日はどうもありがとうございます。」
と祝辞を述べられました。

 

河村市長
▲三鷹市河村孝市長

祝辞は、三鷹市議会石井良司議長、三鷹市社会福祉協議会吉野壽夫会長からもいただき、最後に来賓6名と4社を紹介し、式典の幕を閉じました。

 

第三部 第44回芸能大会の様子へ続く
第一部 アトラクション チャッティービートによる和太鼓演奏の様子はこちら